特定非営利活動法人21世紀構想研究会
特定非営利活動法人21世紀構想研究会は 知的基盤の強固な研究現場と産業振興の技術革新を実現して、真の科学技術創造立国を確立するため、適宜、研究テーマを掲げて討論しています。 その成果を社会に訴えて啓発をはかりながら、 国の政策にも結びつくように活動しています。
Home
構想研とは
開催経過
会員
組織概要
全国学校給食甲子園®
全国学校給食甲子園®Facebook
最近の記事
第146回・21世紀構想研究会の報告
第146回21世紀構想研究会のご案内
第145回・21世紀構想研究会 5 忘年パーティ点描
第145回 21世紀構想研究会の報告
第144回・21世紀構想研究会の報告
第13回全国学校給食甲子園決勝大会の結果
第145回21世紀構想研究会のご案内
第144回21世紀構想研究会のご案内
第143回・21世紀構想研究会の報告
第143回21世紀構想研究会のご案内
アーカイブ
2019年2 月
2018年12 月
2018年11 月
2018年10 月
2018年8 月
2018年7 月
2018年5 月
2018年4 月
2018年3 月
2018年1 月
全国学校給食甲子園®twitter
Twitter: KyushokuKoshien
フィードを購読
カテゴリー
01 最新情報
02 構想研とは
03 研究会、各委員会開催報告
04 開催経過
05 会員
07 組織概要
08 食育委員会
09 知的財産委員会
10 生命科学委員会
11 エネルギー安全委員会
12 メタンハイドレート実用化研究委員会
13 特別活動
14 記念イベント
15 一人一票実現大会
16 馬場錬成ブログ「時代認識を説く」
See More
2003/01/15
第3回:「原子力平和利用と核査察の役割」
道正久春 科学技術国際交流センター専務理事
2002/04/24
第2回:「大丈夫か?脱原子力の電力供給」(最新のヨーロッパ電力事情)
岸本康 エネルギージャーナリスト,元共同通信論説副委員長
2002/02/21
第1回:「グローバルな視野から日本のエネルギー安全保障を考える」
深海博明 慶応大学名誉教授